米(精米・玄米)
初めて秀明自然農法で育てたお米を食べた時の感動・・・
「これからの世の中にはこんなお米が必要だ!」そんな思いから秀明自然農法を始めました。
お米は種 生命のかたまりです。農家は多くの生命と日々向き合っています。
大地の声を聞き、教えてもらいながら生命をつなげていく。それが農家の役割であると考えています。
健康な大地で農作業をしていると体は心地よく、心は穏やかになります。
こばファームを通して、食べること・生きることの楽しさ・自然の優しさ・本当の豊かさを感じてもらえれば幸いです。
『健全な精神は、健全な肉体に宿る』
大自然の豊かなお恵みによって、私たちはかけがえのない生命を頂きています。
大いなる大自然への感謝とともに、こばファームの自然米を一人でも多くの方にお届けしたい!
『土は肥料の塊』
農薬や肥料を使わなくとも、稲自身のもつ生命力が、自らの力で発芽し、
葉っぱや根を伸ばし、秋になり豊かな実りとなって、種として次の世代へとその生命をつないでいく。
その姿は、本当に美しく、潔く、現代の私たちが学ぶべき姿があります。
日本は、「豊葦原千五百秋瑞穂国」(とよあしはらのみずほのくに)と神代からの「日本書紀」に記されております。
この先、100年、1000年ずーっとこの美しい稲穂の姿をこの地に残したい!と願いつつ、
今年も田んぼと稲に向き合いながら、楽しい日々を過ごしたいと思っています。
こばファームのお米は「滋賀旭」という原種に近い良質米で、米の粒が大きく、甘みがあります。
冷めても美味しくお召し上がりいただけるので、あまりの美味しさに、西日本では「旭でなければ米ではない」と言われるほどの人気品種でした。
しかし、生産性・利便性を意識した現代には合わず、現在こちらの品種を栽培している農家さんはほとんどいないため、かなり希少な品種です。
- こちらの商品に使用されています
- 米(精米・玄米)・米みそ・麹小町(甘酒)・漬物小町
・ぬか床の素・米ぬか石鹸・小餅(8個入り)
味噌(麦みそ・豆みそ・米みそ)
日本の食卓に味噌は、欠かすことができません。
食生活の多様化で、現代の日本において朝は、「ご飯と味噌汁」というご家庭はどれくらいあるだろうか?と考えます。
こばファームでは、こばファームでとれたお米と大豆を使って、昔ながらの製法で、
日本で唯一『蔵付き麹菌』を使って、味噌づくりを丹念にされている福井県のマルカワみそ様に
『天然醸造 蔵付き麹菌仕込みの米味噌』を作っていただいております。
1年間じっくりと熟成されたこばファームのお味噌は、風味豊かで、
とっても美味しいと多くの皆様からご好評のお言葉を頂いております。
- こちらの商品に使用されています
- 米みそ
麹小町(甘酒)・漬物小町
こばファームの麹小町・漬物小町は、昔ながらの醸造にこだわる福井県のマルカワみそ様にて、
こばファームの山田錦(有機JAS認証、秀明自然農法認証)を使って、味噌と同様「蔵付き麴菌」にて仕込んでいただいております。
絶品の甘酒をぜひ多くに皆様に味わっていただきたいと思います。
甘酒には、リパーゼとブドウ糖という成分が含まれており、消化力や代謝を上げて痩せやすい体づくりをサポートしてくれます。
また、腸内の善玉菌を増やすサポートをしてくれる食物繊維やオリゴ糖が豊富に含まれているため、
毎日お腹がつまった感じがする…という方にもおすすめです。
甘酒は米麹を発酵させてつくったものと、酒粕を溶かして砂糖を加えてつくるものの2種類があります。
米麹でつくった甘酒はノンアルコールなので、妊娠中の方やお子様も安心してお楽しみいただけます。
- こちらの商品に使用されています
- 麹小町(甘酒)・漬物小町・甘酒アイスクリーム
お米のぬか
こばファームの米ぬかは、すべて自社精米工場にて精米時にとれたこばファームのお米のぬかでございます。
日本人の生活に密着した「ぬか漬け」を作っていただきたいとの想いから、設備を整え、
2022年12月に有機JAS加工食品の認証を取得し、有機米ぬかとして、扱えるようになりました。
本物のぬか漬けをご家庭で楽しんでいただきたいと思います。
「ご飯とみそ汁と漬物」は、日本人の食生活の三種の神器とも申せます。
こばファームのお米、味噌、ぬか漬けで、心身ともに健康で生涯現役に貢献させていただきたいと願っています!
《ぬか漬けの効能》
お野菜などをぬか漬物にすることで、水溶性ビタミンを失うことなく、摂取することができます。
米ぬかから抽出されるエキスは、アミノ酸、ビタミンE,B群、多糖類や米ぬか油などの豊富な美肌成分を含有しており、
保湿作用をはじめ、お肌のハリ・しなやかさを保つとも言われています。
※ぬか床の作り方は当ページ「こばファームのぬか床の素 -玄米糀入り-」をご覧ください。
- こちらの商品に使用されています
- 漬物小町・米ぬか石鹸
こばファームの商品は
このような方におすすめです
- オーガニックにこだわっている
- 自然栽培に興味がある
- 子供がいるので、安心できるものを購入したい
商品紹介※全て税込価格です。
-
米みそ/720g原材料:米(兵庫県産)/大豆(兵庫県産)/食塩価格:2,160円
福井県越前市の有機みそ蔵 マルカワみそ様にて、蔵つき天然麹で仕込んでおります。その豊かな風味と味わいをお楽しみくださいませ!
-
米みそ/380g原材料:米(兵庫県産)/大豆(兵庫県産)/食塩価格:1,080円
福井県越前市の有機みそ蔵 マルカワみそ様にて、蔵つき天然麹で仕込んでおります。その豊かな風味と味わいをお楽しみくださいませ!
-
漬物小町(漬物の素)/250g原材料:有機米(兵庫県産)/塩価格:1,080円
福井県越前市のマルカワみそ様にて、代々伝わる蔵つきの麹で、こばファームの山田錦を100%使用し丁寧に仕込みました。こばファームの麹小町がベースに、赤穂の甘塩を使用し仕上げました。野菜を漬けるだけで簡単に御自宅で麹漬けが楽しめます。有機JAS認証・秀明自然農法認証取得。
-
麹小町(甘酒の素)/250g原材料:有機米(兵庫県産)価格:810円
福井県越前市のマルカワみそ様にて、代々伝わる蔵つきの麹で、こばファームの山田錦を100%使用し丁寧に仕込みました。原液ですので、お好みに合わせて水で割り、とても上品な甘酒が楽しめます。生クリームとそのまま混ぜて作る甘酒アイスクリームも絶品です。有機JAS認証・秀明自然農法認証取得。
-
精米/1kg原材料:原料玄米/未検査米 国内産10割価格:1,296円
原種に近い良質米「滋賀旭」は米の粒が大きく、甘みがあり、冷めても美味しくお召し上がりいただけるのが特徴。 あまりの美味しさに、西日本では「旭でなければ米ではない」と言われるほどの人気品種。
-
玄米/1kg原材料:原料玄米/未検査米 国内産10割価格:1,080円
原種に近い良質米「滋賀旭」は米の粒が大きく、甘みがあり、冷めても美味しくお召し上がりいただけるのが特徴。 あまりの美味しさに、西日本では「旭でなければ米ではない」と言われるほどの人気品種。
ギフトをご用意しております
農薬・肥料を一切使用せず育てた自慢の逸品をより多くの方にお楽しみいただけるように、
こばファームではギフトセットをご用意しております。
贈答用としてはもちろん、ご家庭でのお試しセットとしても是非ご活用ください。
精米のこだわり
同じお米でも、精米次第で食味が変わることを知っていましたか?
お客様に安心して食べていただける、美味しいお米をお届けしたい‼
そのために、どうしても譲れないこだわりがあります。
- 低温精米機
- 穀粒選別機
- 研米機
- 色彩選別機
- 精米タンク
- 色彩選別機
- 精米タンク
- 色彩選別機
- 精米タンク
- 色彩選別機
- 精米タンク
- 色彩選別機
- 計量タンク
- 計量・袋詰め
- 出荷
- 【低温精米機】
- ファンがまわり、お米の温度が上がらないように精米できます。精米時にお米の温度があがると食味が落ちます。よりおいしく食べていただきたいので、こだわっています。
- 【穀粒選別機】
- 精米で割れたお米を2.0mmの網でふるって取り除きます。小米や割れたお米がありますとご飯の炊きあがりが悪く、お米がべちゃつきます。砕米抜きで割れたお米を取り除くことで、お米の粒ぞろいがよくなり、炊き上がり抜群のとても美味しいご飯に炊きあがります。
- 【研米機】
- 精米したお米には、「ぬか」がついております。研米機でお米をブラッシングし、ぬかを取り除いてあげます。冷めてもおいしいご飯になります。
- 【色彩選別機】
- 精米は4回、玄米は2回色彩選別機をかけて、異物や未熟米、着色粒や被害米を除去します。玄米の場合は、色彩選別機からの工程になります。
- 【計量器】
- 計量器でしっかり計量し、最後にパック詰めを行います。炭酸ガスを充てんし、脱酸素パックで、品質維持に努めております。パック詰めの後は、契約している低温倉庫にて年間13度の温度管理の元、こばファームの貴重な秀明自然農法米を保管し、皆様の元へお届けさせていただきます。
こばファームのぬか床の素
-玄米糀入り-
農薬と肥料を使わないこばファームの米ぬかに、こばファーム産玄米の米糀の甘味と昆布の老舗・奥井海生堂のじっくり寝かせた昆布の旨味が加わり、
とっても美味しいぬか漬けができます。
昔ながらの発酵食品・ぬか漬けは日本人の元気の源です。
ぬか床の作り方
-
タッパー等の容器に「ぬか床の素」1袋(500g)と、沸騰させて冷ました水400ccを入れてよく混ぜます。
-
床に捨て漬けの野菜を入れて常温にて保管し、1日2回底が混ざるように、手で床をかき混ぜます。
(匂いが移りやすいのでゴム手袋などの使用は避けてください)
●捨て漬け野菜の例:大根やかぶ(葉付き)、人参、キャベツなど -
三日ほど経ったら野菜を取替え、それを2、3回繰り返し、1週間から10日ほどで美味しいぬか床ができます。
●気温30度以上の場合は冷蔵庫で保管してください
ぬか床をより美味しくする
オススメの食材
- かつお節や煮干し……美味しさのベースとなります
- 実山椒……香りが非常に良くなります
美味しい漬け方(きゅうり)
-
きゅうりは水洗いしてから両端を切り落とします。
-
塩を薄くふり、手で表面を軽くしごくようにして、塩を全体になじませます。
-
床にきゅうりを埋め込みます。埋め込んだ後は、床の表面を平らにし、容器の周りに付いたぬかを拭き取ります。
-
常温もしくは冷蔵庫で保管し(夏は冷蔵保管がおすすめ)1日に1回は床をかき混ぜます。
常温で約4~5時間、冷蔵庫で半日~1日程度で漬かります。(※床の塩分や発酵状況にもよります) -
きゅうりを床から出し、ぬかを取り除いたら軽く洗ってお召し上がりください。
美味しい漬け方(大根)
-
大根は水洗いしてから、1/4程度(図参照)に切り、容器に入れます。
-
塩水(大根1本につき水500cc、塩20g程度)を入れ、塩10gを大根にかかるように振ります。
-
重石をのせて冷蔵庫に入れます。(1~2日)
ぬか漬け作りのポイント
- 平均的な発酵とカビ発生防止のために、毎日必ず1回混ぜてください。混ぜることで空気をいれます。
- 何度も漬けると野菜から出る水分が多くなるので、その場合は布等で水分をよく取り除きます。
干ししいたけを2つ程入れてもよいです。(2日経ったら取り出してください) - 何度も漬けて、ぬか床が柔らかくなってきた場合は「ぬか床の素」を足してください。
- ぬか床容器は空気がよく通るように布で蓋をし、常温で保管します。
ただし、旅行等でぬか床を混ぜることが出来ない場合は、冷蔵庫にて保管するとカビが発生しにくくなります。
ぬか床の温度は10℃~20℃がベストです。
気温30度以上の場合は冷蔵庫で保管してください。冷蔵庫に入れっぱなしにすると漬かるのが遅くなります。 - 塩水漬の場合は、重石の代わりに市販の漬物容器(プラスチック製のネジで押しをするタイプ)を使用すると便利です。
- 酸っぱくなり過ぎる時は粉がらし(黄色)小さじ半分ほど入れて、その日は野菜を漬けずに1日間混ぜるだけにすると酸味が抑えられます。
粉がらしは乳酸菌を殺菌するため、酸味がなくなるのです。